fc2ブログ

浜崎貝塚発掘調査レポート④

 
   人形館的伊江島冒険隊!

  アケじいの浜崎貝塚発掘レポート④
「これで時代がわかるドッキドキ♡の土器」そのⅢ

浜崎貝塚人最盛期を考えてみた・・
           琉球・沖縄の歴史と文化 (8)a

 
  発掘調査を行った作業員を紹介

三長老 国さん、熊さん、琉さん 
 彼らの知識は大学教授並み
               〇 今回の発掘調査の中心戦力、AO姉弟
三長老  AO姉弟

〇 
自衛隊あがりのセークさんつも冷静なタケさん
   〇生きた化石モリ姉と発掘現場を走り回る
ミヤさん
タケさんセークさん
 モリ姉さんとミヤちゃん

〇発掘現場のゾウ アケじい
   アケじいもこの作業員の中では青少年なのです、
発掘現場のゾウ アケじい 

 はじめに
 土器には編年という考え方があります、この編年によって
土器の時代が位置付けられるのです、土器の年表という事で
す、 編年は明治時代以降多くの研究者達の努力によって蓄
積されてきた資料を元に幾度となく改訂を行いながら現在に
至っています、それが現行編年です、
 ここでは現代の研究者によって作成された最新の現行編年
を見てみたいと思います、
土器編年、玉榮飛道 
  そのⅢ「沖縄在地土器の最盛期・縄文時代後期」
 「沖縄諸島においてこの時期から、外来要素が強い文化から
在地的要素が強くなる文化へと形成される・・」
  参文-伊波式荻堂式大山式土器について若干の考察ー崎原恒寿
アケ「縄文後期になると土器が圧倒的に多くなりますね」
O君「この時代になると人口が増え沖縄のほとんどの島で人が
住み始めてます」 アケ「貝塚時代の最盛期ということか」
o君「今のところ、この浜崎貝塚から出土している土器で最も
古いのは伊波・荻堂式系ですね、今から3千500年前、縄文時代
後期後半にこの浜崎貝塚が始まったと考えて良いと思います」
20170715 (14) 

  土器の器形から当時の生活を考えてみた・・
kikei.jpg
 引用論文ー郷土の歴史に興味・関心をもたせるための、地域素材を生かした
指導法の工夫ー  仲里 勉 
doki3-1.jpg 
doki3-2.jpg 
アケ「伊江島のほとんどの池は人工池なんですよね、琉球王朝
時代
には小堀村人総出で掘り下げ大型の溜池にしたのです」
20170903 (2) 20170903 (12) 
琉さん「アケ、お前の話は本当か・・、掘るところを見て言っ
てるのか・・バカモン!」アケ「・・( ゚Д゚)」
国さん「記録があるのだよ、村史とかに、」
 ※小型の深鉢型土器(荻堂式)  ※つぼ型の口縁部(宇座浜式)
20170518 (9)b 20170901 (2)a 
doki3-3.jpg 
※大量のマイマイ(カタツムリ)が出土、そして土器の中からも
マイマイが出てきました、

20170610 (12)
 20170710 (2c) 
doki3-4.jpg 
  ※大当原式土器のつぼ型 ※荻堂式土器のつぼ型
20170510 (43)b 20170510 (58)c 
doki3-5.jpg 
doki33-6.jpg 
O君「もう一つツボの良いところは保存用に使えることですよ」
アケ「ああ、そうか、椎の実やソテツの実は保存がきく、野生の
粟、ヒエなどの穀物もあったらしいですね、とすればそれらを害虫
ネズミから守りたいフタのできるツボが最適ですね」
doki3-7.jpg 

  発掘現場エピソード
doki3-8_2017091608060701a.jpg 
 それでもレポートは続けます、
             琉さん「やめろ!」


  


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

伊江島・・・
201407015 (40)
プロフィール

nankaiadan

Author:nankaiadan
沖縄県の離島、伊江島。
湧出(ワジ)展望台で土産物の売店を経営しています。
しまんちゅ(島民)だからこそ、お伝えできる伊江島の魅力、たっぷり紹介していきます。

FC2カウンター
ブログランキングに参加しています。
お気に入りのお店
人形館、工房日誌
湧出(わじ)展望台の・・・
DSCN1745.jpg
伊江島・人形館です。
20140821 (43d)
・・・
20140821 (49)
パーラメニュー
マンゴピューレのかき氷
20140821 (3a)
パーラメニュー
ドラゴンフルーツピューレ のかき氷
20140821 (15b)
パーラメニュー
グァバピューレのかき氷
20140821 (55c)
パーラメニュー
イカ墨じゅーしぃー
20150505 (7)
人形館ビーチグラスコレクション
20140823 (8a)
人形館の工芸品紹介
貝細工の ブレスレット、アンクレット           色々
DSCN0906.jpg
人形館の工芸品紹介
貝細工のネックレス色々  
DSCN0913.jpg
カテゴリ