人形館的伊江島史 力タンナーパの謎
その4 「なきじんコード」
沖縄には独特の方角の呼び方があるのをご存知でしょうか?
その意味を探ると結構奥深いのです。

※クリック、拡大願います。
「東」と「西」について
日の神(太陽)は東方の「ニレ(ニライカライ、海中にある海神の国)」
より上がり出で、西方の「ニレ」にて沈み入り、
「北」と「南」について
古代沖縄人は北方をその祖先(えにし)とし、南方に向かい
栄え(ハエ)るとした、
続きを読む
tomさんの謎 パート3
「ナナチサンバイル」七にまつわる謎 その1
ご存知、琉球古典音楽の名曲「仲村柄節(ナカンカリぶし)」
歌碑「仲村柄節」リリーフィールド公園
今回はこの「仲村柄節」の主人公、仲村柄(ナカンカリ)マカテさん
のお話です。 続きを読む
tomさんの謎 パート3
「ナナチサンバシル」七にまつわる謎 その2
ワランニャート(ワラの港)、伊平屋松金青年が船を着けた古い港跡
続きを読む
tomさんの謎 パート3
「ナナチサンバシル」七にまつわる謎 その3
「ナナチサンバシル」 とは、ガマとよばれる自然の洞窟を利用して
作られた仲村柄マカテさんのお墓なのです。 続きを読む
人形館的伊江島史
伊江村教育委員会による
ナガラ原第三貝塚発掘調査現場説明会に行ってきました。
続きを読む